今回は、海老名市で使える住宅の補助金制度をご紹介します。
申告をするのとしないのとでは、数万円~数十万円の違いが出てきます!!賢く使ってコストを軽減する事もできますね。
※令和7年度の制度を記載していますが、申告時期など詳しい内容は、海老名市HPをご覧ください。
主な補助金制度
制度名 | 内容 | 対象・条件 | 補助率・上限額 | 申請期間・受付場所など |
---|---|---|---|---|
住宅改修支援事業補助金 | 自宅のリフォーム(改修工事全般)の費用の一部を補助 | ・住宅所有者であること ・申請時点で該当住宅に1年以上居住していること ・市税など滞納なし ・工事は「リフォーム業者一覧」にある業者、または海老名商工会議所会員が施工すること ・工事費用が税抜きで10万円以上であること など 海老名市公式ホームページ+1 | 一般住宅改修:工事費用(税抜)の1/5、上限20万円 海老名市公式ホームページ+1 多世代同居住宅改修:工事費用(税抜)の1/5、上限30万円(申請日時点で三世代で同居しているか、または報告時点までに三世代同居になること) 海老名市公式ホームページ+2daikou-r.jp+2 | 募集は年度内に2回(例えば令和7年4~8月、9~11月)など。申請先は海老名商工会議所(最近は事務局移転あり) 海老名市公式ホームページ+1 |
住宅取得支援事業補助金(中古住宅取得費用の補助) | 中古住宅を取得する際、その取得費用の一部を補助 | ・子育て世帯支援型 or 近居・同居支援型あり 海老名市公式ホームページ ・築年数条件(戸建て住宅なら築10年、分譲マンションなら築20年) 海老名市公式ホームページ ・購入費用が土地代込みで500万円以上 海老名市公式ホームページ ・現行耐震基準を満たしていること 海老名市公式ホームページ ・世帯全員が取得後一定期間居住開始していること etc. 海老名市公式ホームページ | 最大50万円 (基本額30万円+加算額:転入者加算10万円、中古住宅流通促進区域内なら10万円) 海老名市公式ホームページ | 対象期間等は指定あり(例:令和7年1月1日~12月31日) 海老名市公式ホームページ |
住宅断熱改修促進事業補助金 | 断熱改修を促進するための補助 | ・「住宅断熱改修促進事業取扱事業者」として届出をした施工業者による工事であること 海老名市公式ホームページ など細かな要件あり 海老名市公式ホームページ+1 | 補助率は4/5(80%)×補助対象事業費、上限50万円 又は上限20万円(内容による) 海老名市公式ホームページ+1 | 令和7年度では5月~12月頃まで申請受付、実績報告期限などあり 海老名市公式ホームページ |
単身者賃貸住宅あんしんすまい保証制度 | 単身者の賃貸入居を支援するため、居住支援サービスの登録料を補助 | ・単身者で民間賃貸住宅を利用すること etc. 海老名市公式ホームページ | 上限10,000円 海老名市公式ホームページ | 詳細は海老名市の「単身者賃貸住宅あんしんすまい保証制度」案内ページ参照 海老名市公式ホームページ |
住宅改修支援事業補助金の申請場所が変わります!
令和7年10月1日(水曜日)から申請場所等が変わります!
海老名商工会議所の事務局が引っ越しをするため、令和7年10月1日(水曜日)から申請場所等が以下のように変更となります。
申請場所 | 海老名商工会議所 仮事務所海老名市めぐみ町6-1 海老名市文化会館 3階 |
---|---|
受付期間 | 月曜日~金曜日 9時~17時(時間は予定)※第1・第3火曜日、土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く※その他、海老名市文化会館の休館日に準じ、受付はお休みとなります。 (詳細は海老名市文化会館のホームページをご確認ください。) |
駐車場 | 海老名市文化会館の駐車場(文化会館・図書館・総合福祉会館共同有料駐車場)をご利用ください。※有料駐車場となっておりますが、最初の1時間のみ無料となります。 |
※海老名商工会議所は事務局の移転に伴い令和7年9月29日(月曜日)及び30日(火曜日)が臨時休業となるため、受付もお休みとなります。
※その他詳細は海老名商工会議所(046-231-5865)へお問い合わせください。